現在地:トップページ>東武鉄道概要
東武鉄道
東武鉄道は1897年11月1日に創立された鉄道会社で本社を東京都墨田区に構えています。東京を起点として埼玉、千葉、群馬、栃木の1都4県の12路線から構成されています。路線は東武本線系統と東武東上線系統と2つの系統に分けられます。全路線の総距離数は463.3kmと民間私鉄では近畿日本鉄道に次いで全国2番目の長さです。鉄道事業だけでなく自動車・不動産・電気・建築・旅客産業など様々な分野で事業を展開しています。以前は貨物列車による輸送事業も行われていましたが、2003年を最後に貨物輸送事業を終了しています。他社の鉄道会社と相互直通運転も実施しており、都心へのアクセスを円滑にしています。沿線住民の通勤・通学の足として役割を果たしていますが、国際的観光地である日光・鬼怒川を結ぶ特急スペーシアやビジネス特急りょうもう号などの特急列車、東武博物館で動静保存されている8000系8111Fの特別列車、車内から景色を堪能可能な展望窓に改造され登場した観光列車スカイツリートレインなどの列車も運行しています。2012年には東武鉄道建設による新東京タワーである東京スカイツリーが開業し、東京スカイツリータウンなど新たな観光名所も誕生しています。
路線図
運行種別(東武本線系統)
特急スペーシア(けごん・きぬ・日光・きぬがわ)
浅草から東武日光・鬼怒川公園を結びます。100系で運行され一部列車は停車駅が異なります。日光・きぬがわ号はJR線と直通運転をしています。
特急(りょうもう)
浅草から伊勢崎・葛生・赤城を結びます。200・250系で運行され列車・時間帯により停車駅が異なります。1997年3月からは急行列車から特急列車に格上げされました。
特急(しもつけ・きりふり・ゆのさと)
浅草から東武宇都宮・東武日光・鬼怒川温泉を結びます。300・350系で運行され一部列車は停車駅が異なります。2006年3月からは急行列車から特急列車に格上げされました。
快 速
浅草から東武日光・会津田島を結ぶ種別です。特急を除いた種別では最速種別で朝の下り4本のみ運行されています。
区間快速
2006年3月より新設された種別で浅草から東武日光・会津田島を結ぶ種別です。日中は2時間に1本で運行されています。
急 行
半蔵門線直通の最速種別です。全時間帯で運行される主力種別で日中は1時間に6本で運行されています。
区間急行
2006年3月より新設された種別で浅草から太田・新栃木を結ぶ種別です。日中時間帯以外で運行されています。
準 急
半蔵門線直通の種別です。朝・夜間に運行されています。
区間準急
1997年3月より新設された種別で浅草から太田・南栗橋を結ぶ種別です。日中時間帯以外で運行されています。
普 通
全線で運行されている種別です。日比谷線直通の列車は全て普通列車です。
運行種別(東武東上線系統)
TJライナー
2008年6月に新設された50090系で運行される東上線最速種別です。池袋から乗車する場合は着席整理券が必要です。夕・夜間の下り列車のみ運行されています。
快速急行
2008年6月より新設された種別で日中時間帯以外で運行されています。
快 速
2013年3月より新設された種別で日中時間帯では最速種別です。日中は1時間に2本で運行されています。
急 行
全時間帯で運行される主力種別で日中は1時間に4本で運行されています。
通勤急行
1987年3月より新設された種別で平日の上り列車のみ運行されています。
準 急
日中は1時間に2本で運行されています。
普 通
全線で運行されている種別です。有楽町線・副都心線直通の列車は全て普通列車です。
路 線駅ナンバリング路線区間路線距離
東武伊勢崎線
(東武スカイツリーライン)
TI01-TI25
TS01-TS30
浅草〜伊勢崎114.5km
東武日光線TN01-TN25東武動物公園〜東武日光94.5km
東武亀戸線TS41-TS44曳舟〜亀戸3.4km
東武大師線TS51西新井〜大師前1.0km
東武野田線
(東武アーバンパークライン)
TD01-TD35大宮〜船橋62.7km
東武佐野線TI31-TI39館林〜葛生22.1km
東武桐生線TI51-TI57太田〜赤城20.3km
東武小泉線TI41-TI47館林〜西小泉
太田〜東小泉
18.4km
東武宇都宮線TN31-TN40栃木〜東武宇都宮24.3km
東武鬼怒川線TN51-TN57下今市〜新藤原16.2km
東武東上線TJ01-TJ38池袋〜寄居75.0km
東武越生線TJ41-TJ47坂戸〜越生10.9km

inserted by FC2 system